平日6時間勤務、残業なし
常に子供達に本気になれる環境を!
私たちは、働きやすい職場を本気で目指しています
児童発達支援
放課後等デイサービス
『りんく』
従業員募集中

『りんく』は、2021年2月1日に開所を迎えたばかりの児童発達支援・放課後等デイサービスです。
オープンからまだ間もないですが、利用児童の保護者様の多くから御礼の言葉や喜びのご報告も頂けております。
また利用日数を増やしたいという子や新規での問い合わせもとても多いですが、既に満員状態で受入れができません。
よって新規教室を開所する為、「りんく」では新たな仲間を募集しています。
充実した職場環境で一緒に働きませんか?








「子ども達の未来を真剣に考え、可能性を心から信じる」私達の理念です。
しかし、良くある福祉施設のように長時間労働を強いられたりサービス残業は当たり前の環境の中では、子供達に真剣に向き合うことなどできません。
私たちは子どもたちにしっかり向き合う為にも従業員の働きやすい職場環境を提供することをお約束します。
- 給料が安い
- 仕事の拘束時間が長い
- サービス残業が当たり前
- 子ども一人一人に手をかけてあげられない
- 今の会社でそのまま働いていいのか将来が不安
- 無駄な職場の人間関係につかれる
- より良い職場があれば転職したい
もしいま、何か一つでも当てはまるものがあったならば、少しだけ先に読み進めてみてください。
働きやすい職場を本気で目指しています
私たちの事業所では、週の平均労働時間が32時間となっています。
それよりも短くなる月もあるくらいです。
わたし達は平日6時間勤務で働いているのです。
6時間勤務と聞くと驚かれる方が非常に多く、また本当は残業させられたりなど実働は長いんじゃないかと疑う方もいらっしゃいます。
しかし実際のところは、「業務時間より早く帰れることの方が多い」です。
ですから週32時間というのはシフト上の話であって実際はもっと勤務時間は短いことが多いです。
私たちは、無駄な業務を排除、業務の効率化を徹底的に行っています。
業務時間の前に来て掃除を済ませなさいと教えられたことはありませんか?
もしくはみんながやっているから当たり前にやらなくちゃいけない感じになっている。
私たちの事業所では掃除も業務時間内に行うので逆に始業時間前に掃除をしていると「何しているの?」と言われます。
やる事が無くなったのに終業時間まで何か時間を潰さないといけない時や 誰かが仕事で残っているから帰りにくいなどありませんでしたか?
私たちの事業所では常にみんなが早く帰れるように効率よく仕事をこなし終業時間前に上がることを目指しています。
1時間くらい早く帰れることもよくあります。
私たちは長時間労働が美徳だとは全く思いません。
むしろ長時間労働で疲れ切った状態で子供達に真剣に向き合うことなどできるのでしょうか?
それなら短時間労働で集中して子供達に向き合ったほうがよっぽど子供達の未来に役立つと思いませんか?
「あっ、分かりました!短時間労働の代わりに給料が安いんですね?」という質問が聞こえてきそうですが、 業界最高水準の給与を提供しています。
賞与も年二回設けています。
以下の資格保有者を募集しています
※通勤手当あり、マイカー通勤OK
是非お気軽にお問い合わせください。
仕事は人生の中でも大きな時間を割くものの一つです。
その時間を充実して過ごせるかどうかは、人生の幸福度にも直結してきます。
やりがいを持って仕事を行い、プライベートも大事にできる、そんな職場で働いてみませんか?
人生は1回限り。自分の人生の主人公は自分です。後悔のない時間を過ごしましょう。
施設の概要
-300x15.png)
種 別 児童発達支援・放課後等デイサービス
開所日 月曜~日曜・祝日(週7日開所)
開所時間 13:00~20:00(平日) 8:30~19:30(学校休業日の平日) 9:00~17:00(土日・祝日)
対 象 児童発達支援 0歳~6歳まで(未就学児) 放課後等デイサービス 6歳~満18歳まで
定休日 第2・第4日曜日
定 員 最大10名/日
電話番号 田原教室:098-996-3799 壺屋教室:098-988-8405 小禄教室:098-996-2814
